danna labo. vol.3

親ボックスの高さを拡張させるCSSハック -clearfix-

    [works]
親ボックスの高さを拡張させるCSSハック -clearfix-

上記の場合で、親ボックスが子ボックスを内包する対処方法が以下。

/*親ボックス */

.oya {
width: 500px;
}

/* 以降clearfixハック */

.oya:after {
content: ".";
display: block;
height: 0;
clear: both;
visibility: hidden;
}

.oya { display: inline-block; }

/* Except MacIE ¥*/
* html .oya { height: 1%;}
.oya { display: block; }
/* End */

これから制作する時は、上のソースを貼付けるようにしようっと。
で、とある解説で、この現象は親ボックスの高さはfloat指定されていない要素で決まるからとの事ですが、 実際、子ボックス2にfloat要素が指定されている場合でもこの現象は起こったような気がします。
親ボックスの背景に画像を指定し、子ボックス内のテキスト等で高さを自動的に拡張するレイアウトの場合、 上記ハックを使う事が無難と言えるでしょう。


ますだおかだの岡田さん

    [mutter]
でた

ますだおかだの岡田さん。
今頃という感じですが、彼の笑いのセンスはおもしろい。
我が道をいく面白さのなさが光る芸人という点で、村上ショージ氏を彷彿させるが、
我が道の歩み方が堂々としているから違った意味で光るものがある(村上さんも好きですが)。
ほんと、今更なんですがねぇ、、、。いいですよ、岡田さん。


我が家のibookが・・・

    [mutter]
Macから異音が

2ヶ月ほど前、普通に我が家のibookでイラストを描いていたら、ibookからもの凄い異音が!
よくあるMacのHDDでの異音は「カチカチ」というものですが(ウチのimacも「カチカチ」言ってます)、 甲高い「キー」という音がHDDから聞こえてきたなと思ったら、突然
「ビィィィィィィィィィィィィィィ」
という音で、音は止まらずOSがフリーズ。
最初は固まる度に電源OFFしかしようがなかったのですが、HDDが物理的にだめなのならと、 ディスプレイを閉じていろいろibookを回してみたら音が止み、スタンバイモードに。
という訳で、異音が鳴る度にディスプレイを閉じる事に。

まぁ、これ以上放っとくと仕事にも悪影響があるので、HDDを取り替える予定です。
(というか、もうビックカメラでHDDは買ってきました)