danna labo. vol.3

パトレーゼのイラスト

    [mutter]

この前年が明けたと思ったら、もう新しい年度になってしまいました。
仕事は相変わらず忙しく、問題山積みですが、今年度は飛躍の年と位置づけ頑張って行きたいと思います。

パトレーゼ1

で、前から言ってた通り、現在はパトレーゼのイラストを粛々と描いてます。
私が描くモータースポーツイラストの多くは、ドライバー or ライダーの人物画とマシンイラストの組み合わせでして、 今回もパトレーゼの人物画を加えます。
で、左のイメージの通り人物画は完成。
最近あまり描いていなかった、鉛筆でのイラストです。
イタリア人が持つほりの深さと、パトレーゼが持つダンディさ(?)を表すのに、鉛筆によるタッチは意外にマッチしている かもしれません。
普通に鉛筆でイラスト描いても深みが得られないので、ぼかしをつけたりしてますが、消しゴムのタッチを工夫して リアリティを出しています。
特に髪の毛の質感なんかが、そういったタッチがよく見える所で、なかなか良い感じになってます。
イラスト完成時は、もう少し大きく人物画を配置するので、その辺も見てもらえると嬉しいかな〜。って、その前に早く イラストアップしなきゃって所ですが。。。

FW13B

んで、さらにillsutratorのイラストもだいぶ終盤に。
前と比べると、足りなかったスポンサーロゴを追加して、路面と影を加えてます。
路面はそれほどでも無いんですが、やはりマシンの影を加えるとイラストのリアリティがぐっと増します。 そんなに難しい事でなく、単純に黒く塗りつぶしたマシンの輪郭を落としているだけですけど(多少変形はさせてますが)。
これは人物を描く時なんかも共通してて、顎のラインの影を首に落とすだけで、イラストのイメージは様変わりします。
FW13Bイラストは、ここからもう少し光や影を落として完成という感じです。

さて、今週末はF1第3戦バーレーンGPと、全日本ロードレース選手権の開幕。
私個人は私用で嫁さんの実家に行くため、どちらも見る事が出来なさそうですが、 いよいよモータースポーツシーズン開幕という事で、週末の楽しみが増えて嬉しいですね。
個人的に早くパトレーゼのイラストアップして、前から言ってたロードレースに関わるプロジェクトを進めて行きたいと思います。

[ コメントの受付は終了しています ]
1: kazz (04/04 20:15)
僕はようやく週末に生でF1見れそうです。燃える〜!
2: 旦那@管理人 (04/06 00:44)
TO kazz君
いいなぁ~。
まさか現地じゃないよね?スカパーですかな?
ライブ観戦するなら、このサイトのリンクにもあるけど、FIAのFormulaoneオフィシャルサイトにある、Livetimingを見ることをお勧めします。
テレビに映ってないマシンのペースが分かって、より深くF1を楽しめますよ~。
3: みぐりん (04/15 22:26)
ご無沙汰してます^^

おお~。鉛筆画のそりゃねーぜ、パトレーゼ(・・・・・)。

実はF1のことは全くわからないのです(2輪ロード専門でして・・・)が、確かに髪の毛の質感など、きめの細かい処理をしてありますね。そのムカシ「消しゴムは白鉛筆」と教わったことがありますが、その通りですね^^素晴らしい~。

オイどんはというと、ここんとこイラストの方もご無沙汰でして(横断幕のレタリングばっかしてましたw)、5月の毎年恒例「オートポリス参り」でカワサキの柳川明選手にプレゼントするために描きかけてたイラストを再開しました。ちょっと描いてないとす~ぐウデが落ちる・・・(泣)。継続はまさに力なりですね。
4: 旦那@管理人 (04/17 02:45)
お久しぶりです〜、みぐりんさん。

今回の絵は、久しぶりに描いた鉛筆画なんですが、いやいや、私もウデが落ちたといいますか。。。。
拡大しちゃうと怪しい感じです。
でも、「消しゴムは白鉛筆」とはまさにその通りで、私が描く鉛筆画は消しゴムが命という感じです。
センスが無いんでアクリル画や水彩画は描けませ〜ん(TへT)

オートポリス祭り、楽しみですね〜。
みぐりんさんの柳川選手イラストも見てみたいです〜。
さすがに大分は遠いんできついですが。

やっぱり、選手との距離が近いのが、ロードの魅力の一つですね。
この距離の近さが、イラスト描く力にもなる気がします。
私も筑波に向けてイラスト描こうかな〜。
5: kazz (05/01 08:04)
遅レスですんません。
もちろん現地ではありませんです。スカパー!です。
ライヴタイミングは嫁さんのPCで見せてもらってたのですが
確かにいいですね。テレビよりこっちの方見てたりして。(おい
予選の時は重宝しています。
と言うかテレビの人はコレ見ながら実況してるんだと言うことが
よく分かりました。